1997年度 山梨県総合教育センター




あなたは 人目に訪問した人です。since 1997.2.18

はじめに


 現在地球的な規模で環境問題が叫ばれています。環境問題は,生物がこの地球で生きていくための重大な問題です。
 森林の伐採による河川の洪水や渇水,生活排水の河川への垂れ流し,河川へのゴミの投げ捨てなど河川に関わる環境も深刻な状況になりつつあります。人間が生きていく上で必要な水のほとんどは,河川から供給されています。
 子どもたちに身近な河川に関わる環境問題を学習し理解させることは,大切なことであると考えました。
 山梨の河川および河川に関わる自然や地域を中心とした資料を,研究開発協力員の協力を得て収集しました。
 学校の授業において,山梨の環境や地域教材として幅広く利用できる情報検索資料を開発作成しました。



   山梨県の河川地図へ    開発した人の紹介へ   








   トップページへ戻る    開発した人の紹介へ   
 

『山梨の河川』を開発した人



情報教育部

  
研修主事  北原 行雄      研修主事  小宮山泰夫      研修主事  芦澤 秀樹     


研究開発協力員


韮崎西中学校教諭相山 茂  泉中学校教諭浅川孝夫  八田中学校教諭小川庸生  
久那土中学校教諭一瀬健彦  下部小学校教諭二宮 洋  南部中学校教諭望月武彦  
西嶋小学校 教諭山下一雄  井尻小学校教諭中村直人  三富小学校教諭中村英彦  
大和小学校羽教諭竹川俊之  大月東中学校教諭牛山智彦  棡原中学校教諭小俣明子  
上野原小学校教諭米山源一  東桂小学校教諭佐藤光雄  旭小学校 教諭小口尚良  




   トップページへ戻る    山梨県の河川地図に戻る