山梨県総合教育センター > 2024年 > 7月 2024年7月29日 234 野外観察研修会 令和6年7月25日、早川町周辺において野外観察研修会を開催しました。この研修は、日本列島の地史や地質を学ぶ上で重要な峡南地域(早川・富士川沿岸)の地層・化石、糸魚川静岡構造線等を観察する臨地研修を通して、自然観察の方法について理解を深め、指導力の向上を図ることを目的に実施しました。受講者は総合教育センターに集合し、中型バスに乗車して早川町へ向かいました。バスの中では、講師の先生... 2024年7月19日 天然の緑のカーテン 情報教育棟の南側に4月下旬に種まきをしたゴーヤーが、いよいよ実り始めました。ずんぐりとしたフォルムが特徴の“沖縄あばしゴーヤー”と、長いフォルムが特徴の“沖縄中長ゴーヤー”の2種類の実が、葉の陰から姿を覗かせています。暑さや病気に強く、とても丈夫で、短期間につるを伸ばして葉を茂らせるゴーヤーは、私たちに日陰を提供してくれる、まさに天然の「緑のカーテン」です。センターにお越しの際... 2024年7月19日 防災訓練を行いました 7月24日から始まる夏期研修会に備え、受講者の皆様の安全を確保するため、防災訓練を行いました。訓練では、まず、地震を想定して、研修会場での安全確保や屋外への避難経路などを確認しました。センターの建物は耐震性が確保されていますが、万が一の際は、落ち着いて、センター研修担当者の指示に従ってください。続いて、AEDの操作と嘔吐物の処理についても研修を行い、全所員が不測の事態に対応でき... 2024年7月16日 2024.7.12 R6 一般留学生 第5・6回 講話会 第5回・第6回一般留学生講話会が、鈴木高徳指導主事を講師として開かれました。「特別活動」「キャリア教育」をテーマとし、キャリア教育が誕生した歴史的背景などについて知ると同時に、生徒が「学ぶことと自己の将来とのつながりを見通す」ことができるような指導が重要であると再認識する機会となりました。 (1)日 時:令和6年7月12日(金) (2)テーマ:キャリア教育/特別活動について... 2024年7月16日 よのなか科特別授業2024 吉田高等学校(7月16日更新) 藤原和博氏による「よのなか科特別授業2024」が吉田高等学校で実施されています。 7月10日に実施された授業の様子を掲載しました。 トップページ下『ピックアップ 「よのなか科」実践の様子 リンク』よりご覧いただけます。(こちらからもご覧いただけます。) (視聴には、YeLユーザー名・パスワードが必要になります) 2024年7月11日 2024.7.10 令和6年度第2回一般留学生教育課題研究会 7月10日、第2回一般留学生教育課題研究会が重田誠次長を講師として開かれました。 「社会教育の取り組みから学校教育を考える」と題し、 コミュニティスクールや地域学校協働活動の現状と課題について確認するところから始まり、後半では「やまなし少年海洋道中」の活動に団長として参加された実体験をお話いただきました。洋上体験や八丈島での自然体験活動、島民との交流など魅力あふれる写真ととも... 2024年7月10日 よのなか科特別授業2024 河口湖北中学校(7月10日更新) 藤原和博氏による「よのなか科特別授業2024」が年間7回河口湖北中学校で実施されています。 7月8日に実施された第7回目(最終回)の授業の様子を掲載しました。 トップページ下『ピックアップ 「よのなか科」実践の様子 リンク』よりご覧いただけます。(こちらからもご覧いただけます。) (視聴には、YeLユーザー名・パスワードが必要になります) 2024年7月8日 よのなか科2024 都留高等学校(7月8日更新) 都留高等学校において独自の「よのなか科」の授業が実施されています。 7月4日に実施された授業の様子を掲載しました。 トップページ下『ピックアップ 「よのなか科」実践の様子 リンク』よりご覧いただけます。(こちらからもご覧いただけます。) (視聴には、YeLユーザー名・パスワードが必要になります) 2024年7月5日 2024.7.4 令和6年度一般留学生研究計画発表会 7月4日、一般留学生研究計画発表会が開かれました。4月の「研究主題発表会」以降、留学生研究日や指導主事で構成される支援グループ研究会、中学校の現場の先生で構成される協力員部会などを経ながら「検証方法」や「分析の観点」などを具体化するために研究が進められてきました。緻密にまとめられた資料やスライドをもとに、「即興性と構成力」についての質疑や意見が交わされ、考察が... 2024年7月4日 よのなか科特別授業2024 吉田高等学校(7月4日更新) 藤原和博氏による「よのなか科特別授業2024」が吉田高等学校で実施されています。 7月3日に実施された授業の様子を掲載しました。 トップページ下『ピックアップ 「よのなか科」実践の様子 リンク』よりご覧いただけます。(こちらからもご覧いただけます。) (視聴には、YeLユーザー名・パスワードが必要になります) 1 / 212»