山梨県総合教育センター > センターブログ > 令和7年度 初任者研修会(小学校) 2025年4月22日カテゴリー: センターブログ 令和7年度 初任者研修会(小学校) 令和7年4月18日(金)に今年度の第1回初任者研修会を行いました。今年度は全体で269名の先生方が対象となり、そのうち小学校の初任者の数は139名となります。昨年度と同様に2団編成で行い、まずは前団の小学校の先生方を対象とした初任研を行いました。開講式では、山梨県総合教育センターの天野信一 所長より、教師としての道を歩み始める初任者の気持ちが高まる挨拶をしていただきました。その後、最初の講話では山梨県教育委員会 秋山克也 教育監より、教師としての人生の第一歩がワクワクするような話や、子供の姿が目に浮かぶようなこれまでの実践を紹介していただきました。佐藤雄二 人事管理監からは服務の大切さを学びました。今年度より、本センターでの全ての研修に「イントロダクション」と「リフレクション」の時間を設定し、研修での学びが深まるようにしていきます。初任者研修会では「探究ノート」を作成し、ポートフォリオのように自身の考えや感情、新たな気づきが蓄積できるようにしました。イントロダクションで出される「問い」に向き合って、初任者自身が主体的な学びにつながるようにしたいと考えています。午後には、義務教育課の八巻一貴 指導主事から「学級経営」について、楽しいエンカウンターを交えて学びました。「接遇」については、本センター指導主事により、問いを立て、ペアワークをしながら一緒に考えることができました。運営担当も受講者とともに「教師とは」という問いに向き合い、資質・能力を磨いていきたいと思います。
令和7年4月18日(金)に今年度の第1回初任者研修会を行いました。今年度は全体で269名の先生方が対象となり、そのうち小学校の初任者の数は139名となります。昨年度と同様に2団編成で行い、まずは前団の小学校の先生方を対象とした初任研を行いました。開講式では、山梨県総合教育センターの天野信一 所長より、教師としての道を歩み始める初任者の気持ちが高まる挨拶をしていただきました。その後、最初の講話では山梨県教育委員会 秋山克也 教育監より、教師としての人生の第一歩がワクワクするような話や、子供の姿が目に浮かぶようなこれまでの実践を紹介していただきました。佐藤雄二 人事管理監からは服務の大切さを学びました。今年度より、本センターでの全ての研修に「イントロダクション」と「リフレクション」の時間を設定し、研修での学びが深まるようにしていきます。初任者研修会では「探究ノート」を作成し、ポートフォリオのように自身の考えや感情、新たな気づきが蓄積できるようにしました。イントロダクションで出される「問い」に向き合って、初任者自身が主体的な学びにつながるようにしたいと考えています。午後には、義務教育課の八巻一貴 指導主事から「学級経営」について、楽しいエンカウンターを交えて学びました。「接遇」については、本センター指導主事により、問いを立て、ペアワークをしながら一緒に考えることができました。運営担当も受講者とともに「教師とは」という問いに向き合い、資質・能力を磨いていきたいと思います。