山梨県総合教育センター > センターブログ > 授業の改善・充実に向けた説明会Ⅱ 2025年10月8日カテゴリー: センターブログ 授業の改善・充実に向けた説明会Ⅱ 本年度も6月と8月の2回、授業の改善・充実に向けた説明会を実施しました。6月に実施した「説明会Ⅰ」では、全国学力・学習状況調査(全国学調)の早期採点の結果から見えた課題について、1学期のうちから授業の改善・充実に取り組んでいただきたいという思いを乗せて、国語、算数・数学、理科の3教科について説明を行いました。8月に実施した「説明会Ⅱ」では、全国学調をはじめ、中学2年生で実施する山梨県学力把握調査、小学校・中学校ともに抽出校にて行う山梨県公立小中学校教育課程実施状況調査の3つの学力調査の結果をもとに、5教科について説明を行いました。各教科の指導主事が、つまずきの見られる各調査の設問をもとに、大切なポイントはどこなのか、具体的にイメージしやすいように、授業の一場面を想定しながら説明を行いました。 本年度は、例年10月に発行していた冊子版の資料は作成せずに、授業を行う全ての先生方にアクセスしていただきやすいようにデジタル版のみとし、説明会の資料を更に具体的に作成するなど改良しました。ぜひ、先生方にご視聴いただき、日々の授業実践に反映していただきたいと思います。
本年度も6月と8月の2回、授業の改善・充実に向けた説明会を実施しました。6月に実施した「説明会Ⅰ」では、全国学力・学習状況調査(全国学調)の早期採点の結果から見えた課題について、1学期のうちから授業の改善・充実に取り組んでいただきたいという思いを乗せて、国語、算数・数学、理科の3教科について説明を行いました。8月に実施した「説明会Ⅱ」では、全国学調をはじめ、中学2年生で実施する山梨県学力把握調査、小学校・中学校ともに抽出校にて行う山梨県公立小中学校教育課程実施状況調査の3つの学力調査の結果をもとに、5教科について説明を行いました。各教科の指導主事が、つまずきの見られる各調査の設問をもとに、大切なポイントはどこなのか、具体的にイメージしやすいように、授業の一場面を想定しながら説明を行いました。
本年度は、例年10月に発行していた冊子版の資料は作成せずに、授業を行う全ての先生方にアクセスしていただきやすいようにデジタル版のみとし、説明会の資料を更に具体的に作成するなど改良しました。ぜひ、先生方にご視聴いただき、日々の授業実践に反映していただきたいと思います。