山梨県総合教育センター > お知らせ全般 お知らせ全般 2024年6月10日 2024.6.7 一般留学生 第1回講話会 今年度最初の一般留学生講話会が開かれました。1回目は「総合的な学習の時間」について、渡邊信也指導主事から講義をいただきました。マンツーマンの講話会なので講師の先生を身近に感じながら話を聞いたり、質問したりできる貴重な時間となりました。 (1) 日 時:令和6年6月7日(金) (2) テーマ:「今、求められる力を高める総合的な学習の時間の展開」 (3) 担... 2024年6月10日 令和6年5月発行139号 2024年6月6日 2024.6.5 第2回一般留学生支援グループ研究会 令和6年6月5日(水) 一般留学生支援グループ研究会の2回目を実施しました。7月4日に行われる研究計画発表会に向けて、研究計画や検証授業の内容について、支援グループの先生方に意見をもらいながら検討しました。 基礎研究の「コミュニケーションを図る資質・能力」についての捉え方や「即興的に話す言語活動」について質疑や意見を交し、実際に留学生が研究校で生徒と対面... 2024年5月31日 よのなか科特別授業2024 河口湖北中学校(5月31日更新) 藤原和博氏による「よのなか科特別授業2024」が年間7回河口湖北中学校で実施されます。 5月29日に実施された第1回目の授業の様子を掲載しました。 トップページ下『ピックアップ 「よのなか科」実践の様子 リンク』よりご覧いただけます。(こちらからもご覧いただけます。) (視聴には、YeLユーザー名・パスワードが必要になります) 2024年5月27日 令和6年度授業の改善・充実に向けた説明会Ⅰ ~全国学力・学習状況調査の早期採点の結果を踏まえて~ 〇概要について 1 主な内容 「全国学力・学習状況調査における本県の課題を授業にどのようにいかしていくか」 2 期 日 【小学校】 令和6年5月30日(木)15:20開始 (15:15から入室できるようになります) ◇会議URL・事後アンケートは こちら から 15:20~15:30 全体会 15:30~16:00 小学校国語 16:00~16... 2024年5月24日 よのなか科2024 吉田高等学校・都留高等学校(5月24日更新) 藤原和博氏による「よのなか科特別授業2024」が吉田高等学校で実施されています。 また、都留高等学校においては独自の「よのなか科」の授業が実施されています。 5月22日(吉田高等学校)・23日(都留高等学校)に実施された授業の様子を掲載しました。 トップページ下『ピックアップ 「よのなか科」実践の様子 リンク』よりご覧いただけます。(こちら... 2024年5月20日 よのなか科2024 吉田高等学校・都留高等学校 (5月17日更新) 藤原和博氏による「よのなか科特別授業2024」が吉田高等学校で実施されています。 また、都留高等学校においては独自の「よのなか科」の授業が実施されています。 5月15日(吉田高等学校)・16日(都留高等学校)に実施された授業の様子を掲載しました。 トップページ下『ピックアップ 「よのなか科」実践の様子 リンク』よりご覧いただけます。(こちら... 2024年5月14日 2024.5.13 第1回一般留学生教育課題研修会 開催 第1回 一般留学生教育課題研修会 (1) 日 時:令和6年5月13日(月) (2) テーマ:「今日の教育的課題について」 (3) 講 師:天野 信一 所長 (4) 内 容 「今日の教育的課題について」と題し、所長の自己紹介から始まり、教育振興基本計画、第4期 2040年以降の社会を見据えた持続可能な社会の創り手の育成、「OECD ラー二ングコンパス2... 2024年5月2日 2024.5.1 新研究主任研修会(1日目) 令和6年5月1日(水)に新研究主任研修会をオンラインで実施しました。国士舘大学准教授である千葉昇先生を講師に迎え、校内研究のより良い運営を研修テーマとし、バランスシートの視点を踏まえた校内研修の企画・運営について御講義いただきました。 グループによる情報交換の時間には、自分の抱える課題から自校での研究へのフィードバックや、現在の進捗状況からよりよい校内研究を創るために具体... 2024年4月26日 2024.4.25 一般留学生 令和6年度研究主題発表会 令和6年4月25日(木) 「研究主題発表会」が行われました。留学生は、所員の先生方を前に、研究の方向性についてスライドを用いながら説明を行いました。質疑も含め大変緊張感のある会となりましたが、多くの助言をいただき、研究についての考察が深まる良い機会となりました。 &nb... 6 / 16« 先頭«...45678...»最後 »