山梨県総合教育センター > 2025年 2025年4月8日 8 栄養教諭 研修会PR文 ※スマートフォンでご覧の方は横向きにすると見やすくなります。 番号 研修会名 日付 時間 研修会内容・講師等 801 栄 食に関する指導研修会 7/31(木) 午前 食に関する指導の実践報告や意見交換をとおして,より具体的な実践方法について理解を深める研修です。実践から見えた成果や課題を共有することで、自校でも活用できる実践方法を探ること... 2025年4月8日 3 生徒指導 研修会PR文 ※スマートフォンでご覧の方は横向きにすると見やすくなります。 番号 研修会名 日付 時間 研修会内容・講師等 301 子供の対人関係力を育む研修会 ソーシャルスキルトレーニングの理論と演習 8/1(金) 午後 國學院大學栃木短期大学 准教授 星雄一郎先生を講師にお招きし、児童生徒の人間関係力を育むソーシャルスキルトレーニングを基礎から... 2025年4月4日 77年の歩み、「山梨縣立教育研修所」の銘板が所長室に戻る 桜や桃の花が咲き誇る春爛漫の季節に、時を超えて「山梨縣立教育研修所」の銘板が所長室に戻ってきました。昭和23年、「山梨縣立教育研修所」は県立甲府第二高等学校の一室で開所され、昭和46年御坂の地に「山梨県教育センター」として移転、平成4年に現在の「山梨県総合教育センター」に至ります。時代の進展、制度の変遷に対応して、幾多の紆余曲折を77年の歴史の中に刻み込んで参りました。 &n... 2025年3月28日 令和7年度 中堅教諭等資質向上研修の皆さんへ 閲覧にはパスワード入力が必要です。 2025年3月25日 令和7年度初任者研修説明会(オンデマンド)特設ページ YeLのユーザー名とパスワードが必要になります。 指標 研修 番号 研修会名 掲載期間 動画名 留意事項 キャリアステージ なし 令和7年度 初任者研修 説明会 R7.4.1~4.25 令和7年度 初任者研修説明会 ①初任者研修の概要・校外研修について ②授業研修会・異校種参観... 2025年3月24日 よのなか科特別授業2024 吉田高等学校(3月24日更新) 藤原和博氏による「よのなか科特別授業2024」が吉田高等学校で実施されています。 3月19日に実施された授業の様子を掲載しました。 本年度の最終回になります。 トップページ下『ピックアップ 「よのなか科」実践の様子 リンク』よりご覧いただけます。(こちらからもご覧いただけます。) (視聴には、YeLユーザー名・パスワードが必要になります) 2025年3月17日 一般留学生 修了式 令和7年3月12日(水)に令和6年度一般留学生の修了式が行われました。 式では、天野所長より留学生に対し1年間のセンター研修の成果についてお言葉をいただきました。また留学生からは、1年間の研究についての振り返りと、その成果を今後の教育に生かしていきたいという強い決意が述べられました。 【留学生より】 中学校英語科における言語活動の充実について、1年間時間をかけて研究に... 2025年3月17日 第4回一般留学生教育課題研修会 3月12日、第4回一般留学生教育課題研修会が開かれました。 最終回である今回は、一般留学生である小森麻美先生ご自身が、1年間様々な角度から教育の課題として学んできたことの中から題材を決めて発表しました。 テーマは「生徒のウェルビーイングの向上のために学級担任としてできること」とし、ソーシャル・エモーショナル・ラーニング(SEL)に基づき、学級担任として「人間関係作りにおける... 2025年3月17日 第6回 一般留学生協力員部会(研究成果発表) 第6回一留学生研究協力員部会が、総合教育センター研究大会と同日に開かれました。今回が最終回となり、天野所長から協力員の先生方に対してお礼の言葉が述べられました。 一般留学生が1年間の研究の成果と課題について発表し、現場の協力員の先生方からは、研究に対する感想や助言、1年間の研究に対する労いの言葉をいただきました。留学生の発表をもとに、これからの英語教育について考える有意義な会... 2025年3月14日 履歴承認のご協力ありがとうございました 所属長による令和6年度の研修履歴の承認の期間は終了しました。 未承認の状況によっては後日、研修指導課から連絡する場合がございます。 履歴承認についてご不明な点等ございましたら研修指導課までお問い合わせください。 3 / 4«1234»