NEW

2025年5月15日

人権教育研修会Ⅰ

人権教育研修会Ⅰ 学校における人権教育   令和7年5月1日、鳴門教育大学 准教授 井上奈穂先生を講師に、オンラインで人権教育研修会Ⅰが開催されました。今回の研修会には、昨年度を大きく上回る150名近くの先生方に参加いただきました。学校現場でも人権教育に対する意識が益々高待ってきているように思います。 また、山梨県教育振興基本計画にも人権教育の充実が掲げられてお...

NEW

2025年5月14日

令和7年度 初任者研修会(小学校)

令和7年5月9日(金)に第2回初任者研修会(小学校)を行いました。イントロダクションでは「教師を支えるものとは。」という問いに向き合いました。今年度から取り入れた「探究ノート」には、今の自身の考えが綴られていきました。問いから始まる研修会は、「自分事」になり、この初任者研修会での学びを「主体的」な学びにしていくことができています。最初に、総合教育センターの飯窪優 指導主事より「...

NEW

2025年5月12日

令和7年度山梨県学力把握調査 実施に向けた説明動画(6月13日まで掲載)

【概要】 令和7年度山梨県学力把握調査のオンライン方式での実施に向けた説明動画を配信します。各中学校の担当者は、必ずご視聴ください。   【説明動画の再生時間及び内容】  *動画視聴は各動画名をクリックしてください ① total ID初期登録(約4分)  ※ total ID登録は、5月16日(金)までに行ってください。   ② CBT事前...

2025年5月8日

特別研修会Ⅰ(6月19日)の申し込みを延長します!

   5/7申込〆切となっておりますが、受講者にもう少し余裕がありますので 1週間延長します。5月14日(水)まで申し込みができますので、参加ご希望 の場合は研修申込からお願いします。

2025年5月7日

よのなか科 動画掲載

4月17日に都留高等学校で行われた、よのなか科の動画を掲載いたしました。 ご覧ください。 動画視聴はこちらから。

2025年5月2日

令和7年度 初任者研修会(中高特養栄)

令和7年4月25日(金)に第1回初任者研修会を行いました。昨年同様に2団編成で行い、前団の小学校の先生に続き、後団の中高特養栄の先生方を対象に行いました。今年度は全体で269名の先生方が対象となり、中高特養栄の初任者の数は130名となります。開講式では、山梨県総合教育センターの天野信一 所長より、教師としての道を歩み始める初任者の気持ちが高まる挨拶をしていただきました。その後、...

2025年5月2日

第1回 新校長研修会

去る4月24日、学校法人湘南学園 学園長の住田昌治先生をお招きし、「第1回新校長研修会」を開催しました。テーマは「働き方改革」。40名を超える校長先生方が、住田先生のお話に熱心に耳を傾け、問いかけに対して参加者同士で意見交換を行うなど、非常に充実した時間となりました。講義の中で住田先生は、働き方改革を推進するうえでのキーワードの一つとして「主体性」を挙げられました。校長として大...

2025年4月28日

教育課程実施状況調査(中学校CBT)に関わる説明動画について

令和7年度教育課程実施状況調査の中学校CBT調査【対象中学校のみ、事前検証(ウォーミングアップ問題)及び本調査】の実施に関わる説明動画です。 山梨県総合教育センター作成の実施マニュアル(中学校)では、学校担当者・教室監督者は必ずご視聴いただくことをお願いしているところですが、動画の内容については、業者より該当校へ送付済みの「マイアセスCBT実施のてびき」及び「マイアセスCBT...

2025年4月22日

令和7年度 初任者研修会(小学校)

令和7年4月18日(金)に今年度の第1回初任者研修会を行いました。今年度は全体で269名の先生方が対象となり、そのうち小学校の初任者の数は139名となります。昨年度と同様に2団編成で行い、まずは前団の小学校の先生方を対象とした初任研を行いました。開講式では、山梨県総合教育センターの天野信一 所長より、教師としての道を歩み始める初任者の気持ちが高まる挨拶をしていただきました。その...

2025年4月22日

第1回初任研拠点校指導教員等連絡会議

令和7年4月11日(金)に、第1回初任研拠点校指導教員等連絡会議を行いました。今年度は、初任者研修の開講式を実施する前に開催したため、これから始まる初任者研修の概要や注意点、提出書類の作成方法など、細部に渡って説明させていただきました。また後半には、校種別のグループ協議を行い、今年度の初任者の様子や、校内研修の進め方、指導内容など、様々な情報交換をしていただきました。特に経験の...