山梨県総合教育センター > 相談支援センターTOP > 特別支援教育に関する相談 特別支援教育に関する相談 特別支援教育担当では,発達の遅れやその心配のあるお子さんについての相談をお受けいたします。 相談内容は,お子さんの就学や進学,学習や関わり方など,何でも結構です。 お悩みのことがありましたら,お気軽に御相談ください。 ○電話相談と来所相談があります。 ○相談内容については秘密を厳守します。 ○無料です。 ○来所相談は予約が必要です。電話で申込みをしてください。 相談実施日:月曜日から金曜日まで(祝日,年末年始を除く。) 相談時間:午前9時から午後5時まで 電話番号:055-263-4606 【新着】お知らせ 支援のヒント 学校と家庭で日常生活において、困難さのある子どもへの「支援のヒント」について紹介します。 ぜひ、ご活用ください。 こんなときどうする?子どもへの支援 通常の学級における児童・生徒の支援について、先生方が実態を大まかに把握したり、より適切な指導・支援のヒントを得たり、校内で検討するための手がかりとなるよう、特別支援教育担当が作成したシート(実態把握のためのシートおよび支援例集)です。 〇「児童・生徒理解のためのシート」(小学生用) こちらをクリック(要パスワード) 〇「児童・生徒理解のためのシート」(中学生・高校生用) こちらをクリック(要パスワード) ICT機器活用事例集 やまなし特別支援教育推進プラン2020「ICT教育の充実」事業 特別支援学校ICT機器活用実践事例集 (山梨県教育委員会) 令和2年度事例集 (No.1 ~No.25) こちらをクリック(要パスワード) 令和3年度事例集 (No.26~ No.65) こちらをクリック(要パスワード) 令和4年度事例集 (No.66~ No.101) こちらをクリック(要パスワード) ※準備中 所見発行申請書について 所見発行申請書のダウンロードは,次の該当するファイル名をクリックしてください。 1 特別支援学級,特別支援学校(小学部・中学部)入学・転学用 「教育相談における所見」の申請及び発行について(様式1 記入例) 所見発行申請書(様式1) 2 特別支援学校高等部受検用 「教育相談における所見」の申請及び発行について(特別支援学校高等部受検用手順及び記入例) (1)わかば,やまびこ,ふじざくら,かえで高等部受検用 高等部普通科志願用(様式2) (2)高等支援学校桃花台学園受検用 高等支援学校桃花台学園志願用( 様式3) 特別支援教育に係る基礎講座 特別支援教育に係る基礎講座(テキストおよび講義動画) ・特別の教育課程の編成について ・個別の教育支援計画の作成と活用 特別支援教育に関わる教職員を対象とした、基礎的な内容についての講義です。 ご覧いただくにはパスワードが必要です。(山梨県教育委員会作成) こちらをクリック (要パスワード) 各種資料・リーフレット等 イメージ ダウンロード 発行 特別支援教育コーディネーターハンドブック【改訂版】~教育的ニーズに気づき、支え、つなぐために~ R3.7 山梨県教育委員会 「読み」や「書き」の困難さのある子ども達のアセスメントと指導・支援 R3.3 山梨県教育委員会 「個別の教育支援計画」作成のための教職員向けリーフレット R2.9 山梨県教育委員会 学習障害(ディスレクシア)のある子供への支援 H31.3 総合教育センター 高等学校における特別支援教育「気になる生徒の支援ガイドブック」 H31.3 山梨県教育委員会 入院中にも学べる場所があります「教職員のための入院児童生徒支援ガイド」 H31.2 山梨県教育委員会 子どもへの支援をつなげる・ひろげる「サポートノート」&「就学支援シート」活用ガイドブック【改訂版】 H30.6 山梨県教育委員会 教職員のための『通級による指導』ガイドブック2 H30.3 山梨県教育委員会 教職員のための『通級による指導』ガイドブック1 H29.3 山梨県教育委員会 「個別の教育支援計画」作成と活用リーフレット H30.12 山梨県教育委員会 インクルーシブ教育システムの構築に向けた特別な支援を必要とする子どもたちのための授業支援ガイドブック【改訂版】 H30.12 山梨県教育委員会 自閉症・情緒障害特別支援学級を中心とした自立活動の指導のガイドブック(更新作業中) (H26.3) 総合教育センター すべての学校(園)で活用できる特別な教育的支援を必要とする子どもたちのための学校間連携ハンドブック H25.3 山梨県教育委員会 特別支援学校高等部卒業生の社会的自立に向けた障害者就労サポートブック H24.3 山梨県教育委員会 子どもたちが輝くために「特別支援学級担任・通級指導教室担当者ハンドブック」 H21.3 山梨県教育委員会 こちらからご覧ください(外部リンク:山梨県教育庁高校改革・特別支援教育課ページ) 〇障害のある子どもの就学支援ハンドブック(令和2年9月)(PDF:2,904KB) 〇障害のある子どもの就学支援ハンドブック事務手続編(1)(令和2年9月)(PDF:2,919KB) 〇障害のある子どもの就学支援ハンドブック 事務手続編(2)(令和2年9月)(PDF:3,220KB) 〇障害のある子どもの就学支援ハンドブック」資料編(令和2年9月)(PDF:2,731KB) R2.9 山梨県教育委員会 特別支援学校のセンター的機能による相談支援についての案内 各特別支援学校の相談支援については、各校で受付けて実施しています。 また学校によって、就学・入学等に関する相談や学校見学、オープンスクールやセミナー・研修会を実施していますが、詳細については各学校にご確認ください。 学校名をクリックすると各校のホームページにアクセスできます。 ◇盲学校 ◇ろう学校 ◇甲府支援学校 ◇あけぼの支援学校 ◇わかば支援学校 ◇わかば支援学校ふじかわ分校 ◇やまびこ支援学校 ◇富士見支援学校 ◇富士見支援学校旭分校 ◇ふじざくら支援学校 ◇かえで支援学校 ◇高等支援学校桃花台学園 ◇うぐいすの杜学園 関係機関 山梨県/こころの発達総合支援センター(発達障害者支援センター) 山梨県/中央児童相談所 山梨県/障害福祉課 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 発達障害教育推進センター – 山梨県教育委員会事務局 特別支援教育・児童生徒支援課 指導の参考となるリンク集 特別支援学校学習指導要領等(ポイント、本文、解説等) 文部科学省のホームページへ 特別支援教育のことについて知りたい 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所のホームページへ インクルーシブ教育システム・合理的配慮に関することについて 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所のページ:インクルDBへ 発達障害のことについて知りたい 発達障害教育推進センターのホームページへ 山梨県の特別支援教育の概況について知りたい 山梨県教育庁 特別支援教育・児童生徒支援課のページへ 個別の教育支援計画や個別の指導計画、サポートノートについて 山梨県教育庁 特別支援教育・児童生徒支援課のページへ
特別支援教育担当では,発達の遅れやその心配のあるお子さんについての相談をお受けいたします。
相談内容は,お子さんの就学や進学,学習や関わり方など,何でも結構です。
お悩みのことがありましたら,お気軽に御相談ください。
○電話相談と来所相談があります。
○相談内容については秘密を厳守します。
○無料です。
○来所相談は予約が必要です。電話で申込みをしてください。
相談実施日:月曜日から金曜日まで(祝日,年末年始を除く。)
相談時間:午前9時から午後5時まで
電話番号:055-263-4606
学校と家庭で日常生活において、困難さのある子どもへの「支援のヒント」について紹介します。
ぜひ、ご活用ください。
こんなときどうする?子どもへの支援
通常の学級における児童・生徒の支援について、先生方が実態を大まかに把握したり、より適切な指導・支援のヒントを得たり、校内で検討するための手がかりとなるよう、特別支援教育担当が作成したシート(実態把握のためのシートおよび支援例集)です。
〇「児童・生徒理解のためのシート」(小学生用) こちらをクリック(要パスワード)
〇「児童・生徒理解のためのシート」(中学生・高校生用) こちらをクリック(要パスワード)
やまなし特別支援教育推進プラン2020「ICT教育の充実」事業
特別支援学校ICT機器活用実践事例集
(山梨県教育委員会)
令和2年度事例集 (No.1 ~No.25) こちらをクリック(要パスワード)
令和3年度事例集 (No.26~ No.65) こちらをクリック(要パスワード)
令和4年度事例集 (No.66~ No.101) こちらをクリック(要パスワード) ※準備中
所見発行申請書のダウンロードは,次の該当するファイル名をクリックしてください。
「教育相談における所見」の申請及び発行について(様式1 記入例)
所見発行申請書(様式1)
「教育相談における所見」の申請及び発行について(特別支援学校高等部受検用手順及び記入例)
(1)わかば,やまびこ,ふじざくら,かえで高等部受検用
高等部普通科志願用(様式2)
(2)高等支援学校桃花台学園受検用
高等支援学校桃花台学園志願用( 様式3)
特別支援教育に係る基礎講座(テキストおよび講義動画)
・特別の教育課程の編成について
・個別の教育支援計画の作成と活用
特別支援教育に関わる教職員を対象とした、基礎的な内容についての講義です。
ご覧いただくにはパスワードが必要です。(山梨県教育委員会作成)
こちらをクリック (要パスワード)
山梨県教育委員会
山梨県教育委員会
山梨県教育委員会
総合教育センター
山梨県教育委員会
山梨県教育委員会
山梨県教育委員会
山梨県教育委員会
山梨県教育委員会
山梨県教育委員会
山梨県教育委員会
総合教育センター
山梨県教育委員会
山梨県教育委員会
山梨県教育委員会
〇障害のある子どもの就学支援ハンドブック(令和2年9月)(PDF:2,904KB)
〇障害のある子どもの就学支援ハンドブック事務手続編(1)(令和2年9月)(PDF:2,919KB)
〇障害のある子どもの就学支援ハンドブック 事務手続編(2)(令和2年9月)(PDF:3,220KB)
〇障害のある子どもの就学支援ハンドブック」資料編(令和2年9月)(PDF:2,731KB)
山梨県教育委員会
各特別支援学校の相談支援については、各校で受付けて実施しています。
また学校によって、就学・入学等に関する相談や学校見学、オープンスクールやセミナー・研修会を実施していますが、詳細については各学校にご確認ください。
学校名をクリックすると各校のホームページにアクセスできます。
◇盲学校
◇ろう学校
◇甲府支援学校
◇あけぼの支援学校
◇わかば支援学校
◇わかば支援学校ふじかわ分校
◇やまびこ支援学校
◇富士見支援学校
◇富士見支援学校旭分校
◇ふじざくら支援学校
◇かえで支援学校
◇高等支援学校桃花台学園
◇うぐいすの杜学園
特別支援学校学習指導要領等(ポイント、本文、解説等)
文部科学省のホームページへ
特別支援教育のことについて知りたい
独立行政法人国立特別支援教育総合研究所のホームページへ
インクルーシブ教育システム・合理的配慮に関することについて
独立行政法人国立特別支援教育総合研究所のページ:インクルDBへ
発達障害のことについて知りたい
発達障害教育推進センターのホームページへ
山梨県の特別支援教育の概況について知りたい
山梨県教育庁 特別支援教育・児童生徒支援課のページへ
個別の教育支援計画や個別の指導計画、サポートノートについて
山梨県教育庁 特別支援教育・児童生徒支援課のページへ