山梨県総合教育センター > センターブログ センターブログ 2023年2月13日 第2回 県立学校PCリーダー研修会実施 2月3日(金)、県立学校PCリーダー研修会の2回目を実施しました。PCリーダー研修会は、Teamsでのリモート開催で実施しております。年度末、年度始めの業務処理に関わる内容について、研修を実施しました。 年度末、年度始めの業務が多く、PCリーダーの先生方にはご負担をおかけしておりますが、どうぞよろしくお願いします。 左手前から NTT東日... 2023年2月13日 道徳教育推進教師研修会 2月2日(木)に、小中特 道徳教育推進教師研修会(道徳教育スキルアップ研修会)を実施しました。 まず、受講者の先生方に持参していただいたレポートをもとに、グループに分かれて協議を行いました。活発な意見交換が行われ,各校の実践を共有することができました。続いて、「特別活動を通した道徳教育」と題し、文部科学省 初等中等教育局 視学官 安部恭子先生に、ご講義をしていただきました... 2023年2月7日 指導主事対象のファシリテーター研修会 1月24日(火)の所内発表会に引き続き、午後にファシリテーター研修会を所員対象で開催いたしました。山梨大学の栗田先生をお招きして、オンラインにてファシリテーターについて講義と演習を行いました。栗田先生の講義のあと、Zoomのブレイクアウト機能を利用して所員を6人程の小グループに分け、所員が実際にファシリテーターとして討議を演習いたしました。今回の研修が、2月21日(火)に開催さ... 2023年2月6日 センター研究大会 所内発表会 1月24日(火)の午前中に、所内発表会を実施いたしました。 各チーム【小学校、中学校、高校、情報教育、教育相談、特別支援教育、教育支援、一般留学生①(小学校・国語)、一般留学生②(小学校・外国語)】の今年度1年間の研究結果について、オンラインにて発表会が行われました。所内発表会では、所員のみならず研究支援に対して指導助言をしていただいている山梨大学の先生方も多数参加してい... 2023年2月6日 第12回初任者研修会・閉講式 1月27日(金)、中学校・高等学校・特別支援学校・養護教諭・栄養教諭の先生方を対象に、第12回初任者研修会および閉講式を行いました。 まず始めに「学び続ける教員について」と題し、当センターのソフォモア研修担当 小林 美佳 指導主事より研究と修養の必要性や今後の教員研修等について説明がありました。次に、校種ごとのグループに分かれ、各自の「成果と課題」レポートを基に発表と協議... 2023年1月10日 「新着図書」 山梨県総合教育センターのライブラリには、現在16,564冊の書籍が所蔵されています。センターでは、先生方の教育活動を支援し日々の授業に役立てていただこうと、所蔵している書籍の貸し出しを行っています。 問い合わせは、電話(055-262-5571)またはメール(lib-ce@kai.ed.jp)でお願いします。さらに、研修会の休み時間などに、直接来館して「この本を借りたいの... 2023年1月4日 新年のご挨拶 謹んで新年のお慶びを申し上げます。 旧年中は、本センターの活動にご理解ご協力を賜りましたことに、感謝申し上げます。 本年も、本県教育の充実と発展のため、山梨教育の「知の拠点」としてシンクタンク機能を充実させるよう、関係教育機関との連携・協力を一層図りながら、所員一同、力を尽くして参る所存です。今年も、皆様には、本センターを大い... 2022年12月13日 リーダー研修 キャリア教育と教職員の働き方を考える研修会 11月1日(火)、リーダー研修の1つである「キャリア教育と教職員の働き方を考える研修会」がオンラインにより開催されました。 前半は「キャリア教育を学校としてどう進めるか」について、高校教育課 主幹・指導主事 石井 康敬 先生にご講義をしていただきました。 後半は「教員の働き方を考える」と題して、総務課 教育企画室 働き方改革推進監 権太 正弘 先生にご講義をしていた... 2022年12月6日 「秋から冬の星空にたたずむ天体たち」 季節は秋から冬に移り変わり、星空も星座の入れ替えが始まっています。今回は、総合教育センターがある甲府盆地で撮影した天体を紹介します。 写真① M27あれい星雲 写真② M31アンドロメダ銀河 写真③ NGC891 写真④ ペルセウス座の二重星団 ... 2022年11月24日 防災訓練 11月22日(火)、防災訓練を行いました。本年度2回目の訓練になります。最初に地震の発生を想定して、その場での安全確保から駐車場への避難と報告を行い、その後、消火訓練を行いました。 消火訓練では、東八防災株式会社様からお越しいただいた2名の講師の指導を受けながら、職員が慣れない手つきで消火栓を使用した放水や消火器の使い方を体験しました。 講師からは、一番優先するのは... 10 / 15« 先頭«...89101112...»最後 »