お知らせ全般

2024年4月16日

2024.4.15 留学生研究日②

令和6年4月15日(月)    第2回留学生研究日でした。主担当指導主事に加えて、世話人、留学生担当の指導主事も交えて研究主題や方向性、検証方法について考察を行いました。4月25日の研究主題発表会に向けて、資料作成や発表内容のまとめにも熱が入ります。

2024年4月4日

2024.4.3 留学生研究日①

令和6年4月3日(水)    一般留学生研究日の第1回目でした。留学生は1年間の研究の方向性について、教科の担当となる主担当指導主事(中学・英語)に説明を行いました。指導主事の助言により、研究テーマをどこに絞って設定するか、新たな気づきを得て計画を見直す機会となりました。

2024年4月2日

2024.4.1 令和6年度一般留学生入所式

   入所式では、天野所長より留学生に対し1年間のセンター研修に向けて激励のお言葉をいただきました。また留学生は、これから始まる研究に向けて強い決意を述べました。   【留学生より】 本日入所式を迎え、総合教育センターにおいて、一年間留学生として研究・研修に励み、教育専門職としての資質の向上及び新たな知識技能の修得の機会を頂いたことに大きな喜びを...

2024年2月9日

R6年度 山梨県学校教育指導指針

山梨県学校教育指導指針   「令和6年度山梨県学校教育指導指針」「令和6年度高等学校家庭配布用資料」「令和6年度特別支援学校家庭配布用資料」につきましては、トップページ左メニュー「山梨県教育関係施策」よりご確認ください。

2024年2月6日

よのなか科特別授業2023 実践動画(2月5日)の更新

藤原和博氏による「よのなか科特別授業」が山梨県立都留高等学校において実施されています。 2月5日(月)に実施された 「よのなか科の授業を作ってみよう~ワークシートを自作する」 の実践動画を掲載しました。   トップページ下『ピックアップ 「よのなか科」実践の様子 リンク』よりご覧いただけます。(こちらからもご覧いただけます。) (視聴には、YeLユーザー名...

2024年1月31日

よのなか科特別授業2023 実践動画(1月29日)の更新

藤原和博氏による「よのなか科特別授業」が山梨県立都留高等学校において実施されています。 1月29日(月)に実施された 「宗教とは何か?~ロールプレイとシミュレーション」 の実践動画を掲載しました。   トップページ下『ピックアップ 「よのなか科」実践の様子 リンク』よりご覧いただけます。(こちらからもご覧いただけます。) (視聴には、YeLユーザー名・パス...

2024年1月23日

よのなか科特別授業2023 実践動画(1月22日)の更新

藤原和博氏による「よのなか科特別授業」が山梨県立都留高等学校において実施されています。 1月22日(月)に実施された 「安楽死問題を考える」 の実践動画を掲載しました。   トップページ下『ピックアップ 「よのなか科」実践の様子 リンク』よりご覧いただけます。(こちらからもご覧いただけます。) (視聴には、YeLユーザー名・パスワー...

2024年1月16日

よのなか科特別授業2023 実践動画(1月15日)の更新

藤原和博氏による「よのなか科特別授業」が山梨県立都留高等学校において実施されています。 1月15日(月)に実施された 「自殺抑止ロールプレイと自殺の是非のディベート」 の実践動画を掲載しました。   トップページ下『ピックアップ 「よのなか科」実践の様子 リンク』よりご覧いただけます。(こちらからもご覧いただけます。) (視聴には、...

2024年1月1日

指導指針 中高生PBLプログラム体験事業

指導指針 中高生PBLプログラム体験事業 実践の様子    実践動画①   ※ユーザー名・パスワードはYeLと同様になります。

2023年12月6日

よのなか科特別授業2023 実践動画(12月4日)の更新

藤原和博氏による「よのなか科特別授業」が山梨県立都留高等学校において実施されています。 12月4日(月)に実施された 「赤ちゃんポスト問題から、命について考える」 の実践動画を掲載しました。   トップページ下『ピックアップ 「よのなか科」実践の様子 リンク』よりご覧いただけます。(こちらからもご覧いただけます。) (視聴には、Ye...