2024年1月31日

よのなか科特別授業2023 実践動画(1月29日)の更新

藤原和博氏による「よのなか科特別授業」が山梨県立都留高等学校において実施されています。 1月29日(月)に実施された 「宗教とは何か?~ロールプレイとシミュレーション」 の実践動画を掲載しました。   トップページ下『ピックアップ 「よのなか科」実践の様子 リンク』よりご覧いただけます。(こちらからもご覧いただけます。) (視聴には、YeLユーザー名・パス...

2024年1月23日

よのなか科特別授業2023 実践動画(1月22日)の更新

藤原和博氏による「よのなか科特別授業」が山梨県立都留高等学校において実施されています。 1月22日(月)に実施された 「安楽死問題を考える」 の実践動画を掲載しました。   トップページ下『ピックアップ 「よのなか科」実践の様子 リンク』よりご覧いただけます。(こちらからもご覧いただけます。) (視聴には、YeLユーザー名・パスワー...

2024年1月23日

YBSラジオ 山梨県広報番組 「YBS安心やまなしメモ」で、「相談支援センター」が取り上げられます。1月26日(金)17:15放送

1月18日(木)、YBSラジオ「YBS安心やまなしメモ」の収録を行いました。1月26日(金)17:15に放送されます。毎月第4金曜日に放送される番組ですが、1月は、「相談支援センター」が取り上げられます。 幼児から高校生まで、幅広く、多岐にわたる相談を受けている「相談支援センター」を取り上げていただきました。放送の中でも話しましたが、一つ一つの相談に様々な背景があり、多様化、...

2024年1月17日

初任研 ICTを活用した授業実践研修会

令和6年1月5日(金)に小学校、12日(金)に中学校・高等学校・特別支援学校・養護教諭対象の「ICTを活用した授業実践研修会」を実施しました。 6月に山梨県教育庁義務教育課 古屋達朗指導主事 による「授業でのICTの活用」の研修会を受講し、そこで学んだことを基に、初任者の先生方が日頃取り組んできたICTを活用した授業実践の成果を発表していただきました。 当日は、緊張する中で...

2024年1月16日

よのなか科特別授業2023 実践動画(1月15日)の更新

藤原和博氏による「よのなか科特別授業」が山梨県立都留高等学校において実施されています。 1月15日(月)に実施された 「自殺抑止ロールプレイと自殺の是非のディベート」 の実践動画を掲載しました。   トップページ下『ピックアップ 「よのなか科」実践の様子 リンク』よりご覧いただけます。(こちらからもご覧いただけます。) (視聴には、...

2024年1月4日

新年のご挨拶

謹んで新年のお慶びを申し上げます。 旧年中は、本センターの活動にご理解ご協力を賜りましたことに、感謝申し上げます。 本年も、本県教育の充実と発展のため、山梨教育の「知の拠点」としてシンクタンク機能を充実させるよう、関係教育機関との連携・協力を一層図りながら、所員一同、力を尽くしてまいる所存です。今年も、皆様には、本センターを大いに活用していただきますよう、お願いいたします。...

2024年1月4日

中高生PBL(Project Based Learning)体験事業

11月のブログでもお知らせしたこの事業ですが、12月24日(日)の午後、7つの班による山梨県が抱えている様々な問題点に対する解決策についての発表会が開催されました。 「もっとこうなったらいいのに」という視点から、シャインマスカットのアピール増強、人口減少を防ぐ方法、甲州印伝などの伝統産業の拡販、観光客が巻き込まれる交通事故の減少策、観光客と地元住民の交流を促進させる方策、海外...

2024年1月1日

指導指針 中高生PBLプログラム体験事業

指導指針 中高生PBLプログラム体験事業 実践の様子    実践動画①   ※ユーザー名・パスワードはYeLと同様になります。