山梨県総合教育センター > 2024年 2024年2月19日 今年もカモがやって来ました。 立春を過ぎ暖かい日が続く中、今年もカモがセンター施設内の池に飛来しました。  ... 2024年2月13日 道徳教育推進教師研修会 2月1日(木)に,小中特 道徳教育推進教師研修会(道徳教育スキルアップ研修会)をオンラインで実施しました。 まず,令和4~6年度の道徳教育研究推進校である小学校3校と中学校3校,令和5年度の道徳教育実践発表校である特別支援学校1校に,実践発表をしていただきました。続いて,文部科学省初等中等教育局 視学官 安部恭子先生に,「特別活動を通した道徳教育」と題して,ご講義をいただき... 2024年2月9日 R6年度 山梨県学校教育指導指針 山梨県学校教育指導指針 「令和6年度山梨県学校教育指導指針」「令和6年度高等学校家庭配布用資料」「令和6年度特別支援学校家庭配布用資料」につきましては、トップページ左メニュー「山梨県教育関係施策」よりご確認ください。 2024年2月6日 よのなか科特別授業2023 実践動画(2月5日)の更新 藤原和博氏による「よのなか科特別授業」が山梨県立都留高等学校において実施されています。 2月5日(月)に実施された 「よのなか科の授業を作ってみよう~ワークシートを自作する」 の実践動画を掲載しました。 トップページ下『ピックアップ 「よのなか科」実践の様子 リンク』よりご覧いただけます。(こちらからもご覧いただけます。) (視聴には、YeLユーザー名... 2024年2月5日 第12回初任者研修会・閉講式 令和6年1月19日(金)に小学校、26日(金)に中学校・高等学校・特別支援学校・養護教諭・栄養教諭の先生方を対象として、第12回初任者研修会および閉講式を行いました。 まず始めに校種・職種ごとのグループに分かれ、各自が作成した今年度の成果と課題に関するレポートを基に、発表と協議を行いました。共通の課題を見いだし、今後どのように改善していくべきか、前向きに話し合う様子が見られ... 2024年1月31日 よのなか科特別授業2023 実践動画(1月29日)の更新 藤原和博氏による「よのなか科特別授業」が山梨県立都留高等学校において実施されています。 1月29日(月)に実施された 「宗教とは何か?~ロールプレイとシミュレーション」 の実践動画を掲載しました。 トップページ下『ピックアップ 「よのなか科」実践の様子 リンク』よりご覧いただけます。(こちらからもご覧いただけます。) (視聴には、YeLユーザー名・パス... 2024年1月23日 よのなか科特別授業2023 実践動画(1月22日)の更新 藤原和博氏による「よのなか科特別授業」が山梨県立都留高等学校において実施されています。 1月22日(月)に実施された 「安楽死問題を考える」 の実践動画を掲載しました。 トップページ下『ピックアップ 「よのなか科」実践の様子 リンク』よりご覧いただけます。(こちらからもご覧いただけます。) (視聴には、YeLユーザー名・パスワー... 2024年1月23日 YBSラジオ 山梨県広報番組 「YBS安心やまなしメモ」で、「相談支援センター」が取り上げられます。1月26日(金)17:15放送 1月18日(木)、YBSラジオ「YBS安心やまなしメモ」の収録を行いました。1月26日(金)17:15に放送されます。毎月第4金曜日に放送される番組ですが、1月は、「相談支援センター」が取り上げられます。 幼児から高校生まで、幅広く、多岐にわたる相談を受けている「相談支援センター」を取り上げていただきました。放送の中でも話しましたが、一つ一つの相談に様々な背景があり、多様化、... 2024年1月17日 初任研 ICTを活用した授業実践研修会 令和6年1月5日(金)に小学校、12日(金)に中学校・高等学校・特別支援学校・養護教諭対象の「ICTを活用した授業実践研修会」を実施しました。 6月に山梨県教育庁義務教育課 古屋達朗指導主事 による「授業でのICTの活用」の研修会を受講し、そこで学んだことを基に、初任者の先生方が日頃取り組んできたICTを活用した授業実践の成果を発表していただきました。 当日は、緊張する中で... 2024年1月16日 よのなか科特別授業2023 実践動画(1月15日)の更新 藤原和博氏による「よのなか科特別授業」が山梨県立都留高等学校において実施されています。 1月15日(月)に実施された 「自殺抑止ロールプレイと自殺の是非のディベート」 の実践動画を掲載しました。 トップページ下『ピックアップ 「よのなか科」実践の様子 リンク』よりご覧いただけます。(こちらからもご覧いただけます。) (視聴には、... 10 / 11« 先頭«...7891011»