山梨県総合教育センター > センターブログ センターブログ 2023年7月31日 104 新校長研修会(3日目) 7月26日(水)に実施しました。研修の1時間目は、つる法律事務所弁護士の中野宏典先生による「学校の危機管理」校内の危機管理対策に関するご講義、2時間目は前年に校長会会長を務められた小尾一仁先生・廣瀬浩次先生による「学校マネジメントの課題と対応」についてのご講義、3時間目は湘南学園学園長の住田昌治先生による「働き方改革について」の講義と演習、4時間目は市川敏也教育監・萩原章司推進... 2023年7月31日 防災訓練 総合教育センターでは、来週から始まる夏期研修会に備え、受講者の皆様の安全を確保するため、防災訓練を行いました。 訓練では、まず、地震を想定して、研修会場での安全確保や屋外への避難経路などを確認しました。センターの建物は耐震性が確保されていますが、万が一の際は、落ち着いて、センター研修担当者の指示に従ってください。 続いて、AE... 2023年7月10日 特別研修会 東京学芸大学 高橋 純 教授による講演会 6月22日、東京学芸大学教授 高橋 純先生による「授業づくりと教育DX~GIGAスクール構想の先にある教育の目指すもの~」と題した研修会を開催しました。参集・オンライン併用のハイブリッド型研修で実施し、県内241名の先生方にご参加いただきました。 高橋先生からは、単線型授業から複線型授業への変換の必要性をお話しいただくとともに、複線型授業では、教師が児童生徒の学習状況を把... 2023年6月13日 キャリア教育研修会 令和5年5月25日(木)にキャリア教育研修会を実施しました。 筑波大学 教授 藤田晃之氏を講師としてお招きし、キャリア教育の重要性、キャリアパスポートについての講義をしていただきました。現在の学習指導要領におけるキャリア教育の理念について、第一人者より直接伺うことができるまたとない機会となりました。 実践事例など、わかりやすく紹介いただくとともに... 2023年6月12日 第4回 初任者研修会 令和5年6月9日(金)、中学校・高等学校・特別支援学校・養護教諭・栄養教諭の先生方を対象に、第4回目の初任者研修会を実施しました。 午前中は「教科指導法1」として、それぞれの専門教科や業務における指導のあり方について学ぶ時間を設定しました。自信をもって的確な指導ができるよう、これからも学び続け、力量を高めていただきたいと思います。 午後には「授業でのICTの活用」と題して、... 2023年6月12日 421 小中高特 学校安全・危機管理研修会 令和5年6月8日(木)、学校安全・危機管理研修会(2日目)が実施され、47名の先生方が参加しました。前半は、富士山科学研究所の久保智弘研究員にご講演いただき、「様々な自然災害への備えと対応」をテーマに、気象災害、地象災害、災害対応など直近に起こった災害などに触れながら、必要な情報の取得方法、学校での取り組みを紹介いただきました。 後半は、短い時間でしたが、生徒が帰宅困難になっ... 2023年6月7日 期間採用教諭研修会 令和5年6月1日(金)の期間採用教諭研修会は、本センター研修指導課の指導主事が講師を務め、「児童・生徒指導について~特別支援教育の概要~」、「接遇について」、「探究について」をテーマに研修を行いました。 参加された先生方からは、「私自身も特別支援学級の担任を持っているので、各障害の特性を確認し、それぞれに対する指導を考えることができました。」、「接遇の内容にお... 2023年5月30日 道徳教育推進教師研修会 令和5年5月23日に小・中・特(小学部・中学部)、5月25日に高・特(高学部)の道徳教育推進教師研修会(道徳教育スキルアップ研修会)をZoomによるオンラインで実施いたしました。 小・中・特は、東京学芸大学 教授 永田繁雄先生に、高・特は、國學院大學 教授 澤田浩一先生にご講義をしていただきました。 参加された先生方からは、「授業づくりをする上で大切にするべきことを... 2023年5月30日 人権教育研修会Ⅰ 学校における人権教育 令和5年5月25日、鳴門教育大学 准教授 井上奈穂先生を講師に、オンラインの形態で人権教育研修会Ⅰが開催されました。130名近くの先生方に参加いただき、学校現場での人権教育に対する意識の高さを感じました。井上先生には、「なぜ、人権教育なのか」を柱に人権教育の背景や人権感覚について丁寧にお話しいただきました。また、グループでの演習では、「ほしいもの、必要なものは、人によって異なる... 2023年5月22日 令和5年5月 環境整備の日 5月22日(月)8時30分より、全所員による総合教育センター構内の清掃活動を行いました。初夏の爽やかな日差しの下、掃き掃除や草むしりをしました。本センターでの諸研修が快適に行われるように準備をして、みなさまのお越しをお待ちしております。 7 / 15« 先頭«...56789...»最後 »