山梨県総合教育センター > 研修に関するお知らせ 研修に関するお知らせ 2022年6月7日 203 小特 国語科 授業づくり研修会 オンライン研修会の御案内 203 小特 国語科 授業づくり研修会 【オンライン】8月2日(火) ☆資料・会議URL等はこちらからご確認ください。 ※ID・パスワードはYeLと同様になります。 2022年6月6日 第1回 特別支援教育管理職研修会のご案内 この研修会の主催は、山梨県教育委員会です。 第1回 特別支援教育管理職研修会のご案内 日時 7月6日(水) 13:30~16:30 入室受付 12:30~13:20 <Teams会議(ウェビナー)によるオンライン研修> 対象 公立小学校・中学校の管理職の方 教育事務所 市町村教育委員会の指導主事の方 ... 2022年6月2日 道徳教育推進教師研修会 令和4年5月24日(火)に,道徳教育推進教師研修会(道徳教育スキルアップ研修会)を実施しました。 本年度は,小・中・特(小学部・中学部)と高・特(高等部)にわかれ,Teamsによるオンラインでの実施となりました。小・中・特は,東京学芸大学大学院 特任教授 永田繁雄先生に,高・特は,國學院大學 教授 澤田浩一先生にご講義をしていただきました。 各校の道徳教育のさらなる... 2022年6月1日 キャリア教育研修会 令和4年5月26日(木)にキャリア教育研修会を実施しました。 筑波大学 教授 藤田晃之氏を講師としてお招きし、キャリア教育の重要性、キャリアパスポートについての講義をしていただきました。現在の学習指導要領におけるキャリア教育の理念について、第一人者より直接伺うことができるまたとない機会となりました。 実践事例など、わかりやすく紹介いただくとともに、最後に講義を踏まえ... 2022年6月1日 学校における教育活動と著作権研修会 令和4年5月26日、講師に公益社団法人日本複製権センター 理事長 川瀬 真 先生をお迎えし、今年度新規の研修会が開催されました。現場や教育委員会の先生方50名ほどが参加しました。川瀬先生は、著作権に関する考え方から学校現場で先生方が気をつけなければいけないこと、また事前に受講者からいただいた質問まで、具体的な例を挙げながら丁寧に説明してくださいました。受講された先生方から、これ... 2022年6月1日 621・622 学校安全・危機管理研修会Ⅰ・Ⅱ オンデマンド研修の御案内 621・622 学校安全・危機管理研修会Ⅰ・Ⅱ 動画視聴による研修について ☆資料・動画等はこちらからご確認ください。 ※ID・パスワードはYeLと同様になります。 2022年6月1日 授業改善のための説明会 授業改善のための説明会(小:6/28(火)・中:6/30(木)) 〇特設ページにて、申し込み、当日の会議入室、事後アンケートを行ってください。 <日程> 15:00~15:20 入室受付(受付時間外でも入室可能です) 15:20~15:40 全体会 15:40~16:00 国語 16:00~16:20 算数・数学 16:20~16:40 理科 ※ID... 2022年5月26日 道徳教育推進教師研修会 令和4年5月24日(火)に,道徳教育推進教師研修会(道徳教育スキルアップ研修会)を実施しました。 本年度は,小・中・特(小学部・中学部)と高・特(高等部)にわかれ,Teamsによるオンラインでの実施となりました。小・中・特は,東京学芸大学大学院 特任教授 永田繁雄先生に,高・特は,國學院大學 教授 澤田浩一先生にご講義をしていただきました。 各校の道徳教育のさらなる... 2022年5月19日 新特別支援教育コーディネーター研修会 令和4年5月12日(木)にTeamsによるオンラインで新特別支援教育コーディネーター研修会を実施しました。本研修会は,初めて特別支援教育コーディネーターを務める先生方を対象に,コーディネーターとしての役割,校内支援体制づくりや連携・協働の在り方について理解を深めるために行われています。講師として,山梨県教育庁 特別支援教育・児童生徒支援課の上嶋宏樹指導主事をお招きし,「特別支援... 2022年5月16日 新研究主任研修会 令和4年5月10日(火)に第1回新研究主任研修会を校種別に実施しました。 小学校は、角田大輔先生(山梨大学大学院准教授)、中学校は、望月大先生(南部中学校)を講師としてお招きし、高校は、本センターの石原誠先生が講師を務めました。各校の校内研のさらなる推進が図られるよう、各先生方の実践に基づいた講義をいただきました。 後半は、「校内研究を活性化するはどうすればよいか」... 5 / 6« 先頭«...23456»